12692views

エリザベス1世 美容法  有害&無害の スキンケア&メイク編

エリザベス1世 美容法  有害&無害の スキンケア&メイク編

■虹の肖像画 エリザベス1世 1600-03 アイザック・オリバー■
※作品解説は私のオモテブログ(http://lohasstyle.jugem.jp/?eid=421)からどうぞ。


英国の処女王エリザベス1世は、伝記のとおり政治にも勤しみましたが、オシャレとヘア&メイクには、それ以上を費やします。

日本でも流行した鉛の白粉。

鉛と水銀を使用した化粧品は、「美人薄命」という四字熟語を思い起こします。この美容法は中毒で亡くなる貴婦人や美の後遺症に陥る危険なもの。

エリザベス1世は、蜜蝋を塗り、白粉をたたくという化粧方法でスキンケアとメイクを楽しみました。それが水銀中毒、鉛中毒という危険がある美容法です。


1.女王のメイク
■The cosmetics worn by women during the time of Queen Elizabeth differed radically from those we wear today. Not only were the materials used--kohl, ceruse, vermilion, etc--far different, but the look that women tried to achieve was different as well.■(引用:Elizabethan Make-up 101 by Drea Leed )

要約
引用からエリザベス女王が黒のコール(墨)白鉛、水銀朱をメイクに使用していたとあります。

■Once an ideal whiteness was achieved-sometimes complete with false veins traced onto the skin-coloring was applied. Facepaint, generally referred to in period as fucus, came in a variety of reds and was used mainly upon the cheeks and lips. Madder, cochineal, and ochre-based compounds were all used as blush and lip-color, but vermilion (mercuric sulfide) was the most popular choice of the fashionable court lady. Apparently this color could be laid on quite thick; One Elizabethan satirist commented that an artist needed no box of paints to work, but merely a fashionably painted lady standing nearby to use for pigments. ■(引用:Elizabethan Make-up 101 by Drea Leed )

※わざわざ静脈を描き、当時の青白い美しさを演出します。エリザベス朝の時代の小説「不平家」には「静脈を描き、目を生き生きと見せ、髪を染め、肌をすべすべにし、頬を赤く染め、胸をふくらませ、歯を真っ白にする」(引用:wiki)という達人を表現していますが、まさにエリザベス1世が静脈を描いたのです。

要約
理想的な美白のために、皮膚に静脈を描き、唇と頬にはアカネと黄土、コチニールが使用されていましたが、水銀朱を好んで使用していました。


2.女王の美のモデリング
■Even without corroboration from other period sources, one can begin to catch a glimpse of the ideal Elizabethan female: bright eyes, snow-white skin, red cheeks and lips, and fair hair. A fair approximation of this ideal can be found in Lettice Knollys, Countess of Leicester and cousin to Queen Elizabeth herself, who was widely regarded as one of the most beautiful women at court. To the right is a portrait of Lettice, emphasizing the features that the court so admired. ■(引用:Elizabethan Make-up 101 by Drea Leed )

※1548年、イタリアの修道士が記した「女性の美に関する対話」には、肌は白く、髪は黄土、蜜の色、広く高い額、アーチの眉、鳶色の瞳、細くまっすぐな鼻、小さな口、ほっそりとした長い首、豊かな顎が美人だと残しています。

要約+α
エリザベス女王(1533-1603)が嫉妬するほど、美しいといわれていたのが女王のいとこの娘になるレティス・ノウルズ(1543-1634)です。エリザベスが寵愛するレスター伯の夫人。レティスはエリザベスの怒りで、宮廷から追放されます。

レティスは「明るい目、雪の肌、赤い頬と唇、そしてブロンドの髪。」

レティス・ノウルズ(部分)

■Lettice's features also approximate the 16th century standard of beauty--a small, rosy mouth, a straight and narrow nose, and wide-set bright eyes under narrow arched brows were the theoretical "ideal" of the time . Women would use drops of belladona in their eyes to achieve that bright sparkle, and outline them with kohl (powdered antimony) to enhance their size or make them appear more wide set. Plucked eyebrows were de rigeur for a court lady, as was a high brow. A high hairline had been for centuries a sign of the aristocracy--Women would pluck their brow hair back an inch, or even more, to create a fashionably high forehead.■(引用:Elizabethan Make-up 101 by Drea Leed )

要約
16世紀の美の基準となるレティスの容貌は、小さな薔薇色の唇、まっすぐな小鼻、細いアーチを描く眉と明るい瞳でした。女性たちは明るい瞳を得るために、ベラドンナの滴を使用し、コールで目のアウトラインを引き、大流行したのは眉毛を整えるために1本1本を丁寧に抜いたアーチ眉。


3.女王の美白、アンチエイジング対策
■This pale skin could be achieved by a number of means, the most popular being ceruse, a mixture of white lead and vinegar that was favored by the nobility and by those who could afford it. This white foundation was applied to the neck and bosom as well. The first record of this skin-whitener was found in 1519 in Horman's "Vulgaria puerorum", and by the time of Elizabeth's reign was well-established as an essential item for the fashionable woman. Naturally, spreading lead upon one's skin caused a variety of skin problems; some authors of the time warned against it, describing how it made the skin "grey and shrivelled", and suggesting other popular mixtures such a paste of alum and tin ash, sulpher, and a variety of foundations made using boiled egg white, talc, and other white materials as a base. Egg white, uncooked, could also be used to "glaze" the complexion, creating a smooth shell and helping to hide wrinkles■(引用:Elizabethan Make-up 101 by Drea Leed )

要約+α
1519年、ウィリアム・ホーマンの皮膚漂白剤「Vulgaria puerorum」が発見されて、エリザベス女王の必須アイテムとして女性たちに浸透しました。

明礬と錫灰、硫黄、茹でた卵白にタルク(滑石)のペーストがつくりだされました。(※明礬って、手作りのミョウバン水など今でも結構活用されていますよね。錫灰が有害です。タルクは現在でもファンデーションや口紅に使われているそうです。)

卵白はシワを伸ばし、肌の釉薬として使用されました。(卵白はいまでもしわ伸ばしや洗顔に効果あるとされていますよね。)

※ちなみにパックは小動物の内臓を使用したとも云われていますね。


4.女王のスキンケアと入浴
■Of course, such heavy and often poisonous make-up caused serious skin damage. Remedies for spots, blemishes, acne and freckles ranged from the application of lemon-juice or rosewater to dubious concoctions of mercury, alum, honey and eggshells. Indeed, washing one's face with mercury was a common period "facial peel" used to make a woman's skin soft and fresh. Ass's milk was another substance favored by the nobility, and mentioned as an ingredient in baths and washes■(引用:Elizabethan Make-up 101 by Drea Leed )

要約
※蜂蜜は古代ローマ、エジプトやギリシャでも用いられた美のスキンケアですね。女王もお好みのようです。

女王は薔薇水や檸檬水ではなく、水銀、ミョウバン、蜂蜜、卵の殻でスキンケアをしました。

※水銀がまたまた有毒です。

この時代から女王や貴族たちは、入浴にはロバのミルクも愛用していました。

・・・・・というのが女王のスキンケア&メイク編です。

エリザベス女王の肖像画は全て女王自身が検閲します。ですが、残された肖像画には、はっきりと老女のエリザベスを描かれたものも多く現存しています。

肖像画を見ていただくと、白粉を重ね塗りにした美白を強調しているエリザベス1世がご覧いただけますが、半インチという恐ろしいほど厚く塗られていたといいます。これは蜜蝋も影響していると考えられますね。



このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

スキンケア カテゴリの最新ブログ

スキンケアのブログをもっとみる