435views

(oё)/ 日本初「洋紙産業」幕開けの日(2014年)☆彡

(oё)/ 日本初「洋紙産業」幕開けの日(2014年)☆彡


1875(明治8)年のこの日、王子(東京都北区)の抄紙(しょ
うし)会社の工場で営業運転を開始したことが由来だそうです。

ちなみにこちらの会社は(埼玉県が誇る三大偉人のお一人)実業家・渋
沢栄一が大蔵省印刷局から民間企業として独立させたもので、(ネピア
ティッュでお馴染みの)王子製紙の前身となった会社なのだとか。

・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・

○ 電話創業の日 (おまけ)

1890(明治23)年のこの日、東京市内と横浜市内の間
で日本初の電話事業が開始したことが由来だそうです。

ちなみに加入電話は東京155台・横浜44台で、女子7
人・夜間専門の男子2人の交換手が対応したそうです。

関連記念日:電信電話記念日 (10月23日)

記:14/12/15

・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・

※ 以下は〔管理用〕ですので、スルーをお願い致します。 n(u u*)n

○ 埼玉県が誇る三大偉人

大実業家  「渋沢栄一(しぶさわ えいいち)」
日本初の女性医師「荻野吟子(おぎの ぎんこ)」
盲目の大学者 「塙保己一(はなわ ほきいち)」

記事:https://beautist.cosme.net/article/785307

・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・

○ 渋沢栄一(しぶさわ えいいち)

天保11年2月13日(1840年3月16日) - 昭和6年(1931年)11月11日)

血洗島村(ちあらいじまむら) (現深谷市)生まれ。江戸幕府最後の(15代)将軍徳川慶
喜(とくがわ よしのぶ)に仕えた幕末の幕臣(ばく‐しん)。その後、明治~大正初期は大
蔵(おおくら)官僚の職につき、退官後間もなく、官僚時代に設立を指導していた日本
最初の銀行、第一国立銀行(現:みずほ銀行)の頭取に就任し、他にも宮城県仙台市に
本店をおく、七十七(しちじゅうしち)国立銀行など多くの地方銀行を設立しました。

ちなみに英語の「BANK」を「銀行」と訳した人物でもあります。

あと有名なところですと、(先に記した)王子製紙、東京ガスほか、(瀬戸大橋
をつくった)清水建設、東京海上火災保険、東京証券取引所、帝国ホテル、キリ
ンビール、サッポロビール、東洋紡、秩父セメント(現 太平洋セメント)、日
本鉄道会社(現 JR東日本)秩父鉄道、など、多種多様の企業の設立を指示。

誇張(こちょう)ではなく約500社に関わり、また600あまりもの社会福祉事業にも
貢献され、日本資本主義の父と検索すると渋沢栄一の名前が一番にヒットします。

でも私が一番この方のすごいなぁ!!と思うところは、これだけの事業に取り組む一方で、
35歳頃より身寄りのない子供や体の不自由なご高齢者のために、日本最初の「養護施設」
をつくり、お亡くなりになる91歳までの56年間、名実ともに院長としてその責任を果た
したところや、想像を絶する巨万の富を築き、日本最初の銀行の頭取に就任していながら貯
蓄はせず、自ら手にした利益は全て社会福祉実現のために使われたと言うところです。

本当に話せばキリがないのですが、最後に是非、埼玉県を代表する偉人。こ
の渋沢栄一さんのお名前だけは多くの方に覚えておいて頂けたらと思います。

・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・

○ 「紙の日」補足

「抄紙会社」は実業家・渋沢栄 一が大蔵省印刷局(紙幣寮)から民間企業として
独立させたもの、と記述しておりますが、紙幣寮抄紙局の紙幣用紙などの手漉き
和紙を生産する工場を、抄紙会社王子工場の隣接地に設置したもので、「抄紙会
社」は紙幣寮から民間企業として独立させたものではないとの情報もあります。

そのため「抄紙会社」の社名は官営「紙幣寮抄紙局」と紛らわしいとのこ
とで、1876(明治9)年に「抄紙会社」は「製紙会社」と改称しまし
た。さらに1893(明治26)年、「製紙会社」は創業地の名を冠し社
名を「王子製紙」と改称し、今日の王子製紙の元になっているそうです。

あと、日本で洋紙製造を目的として最初に創立・開業したのは有恒社(東京日本橋、後の
1924(大正13)年王子製紙に併合)で1872(明治5)年のことだそうです。そし
て初めて洋紙を生産したのは、同じ有恒社でその2年後の1874(明治7)年6月です。

では何故「抄紙会社」の最初の営業運転が洋紙産業の幕開けとされるのでしょうか?

それは、このころ創立・開業した有恒社も含めた他社・工場のほとんどが閉鎖、
統合されたのに対し、抄紙会社王子工場は1945(昭和20)年に空襲で焼
失するまで存続して、王子製紙株式会社の母体であったことや、わが国の近代
工業の先駆けとなり、開業当初から生産高で他社を大きく凌いでおり洋紙生産
のパイオニアの役割を果たしたことなどが理由として挙げられているのだとか?

出典:http://homepage2.nifty.com/t-nakajima/19toppage.htm

・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・

◇ 大蔵省印刷局の前身は紙幣寮(しへいりょう)です。

○ 紙幣寮(しへいりょう)

1871年(明治4)大蔵省の中に設けられた紙幣司を源とし、同年紙幣寮
(紙幣寮の長は渋沢栄一)と改称された。当初は紙幣の製造・発行・交換
などを業としたが、77年紙幣局、翌78年大蔵省印刷局と改称され、発
行・交換の仕事は大蔵省に移され、以後作業官庁として現在にいたる。

世界大百科事典内の紙幣寮の言及 「大蔵省印刷局」より

・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・

(oё)/〔12月〕今日は何の日? INDEX ☆彡 2014年
https://beautist.cosme.net/article/891418

(oё)/〔総合〕INDEX (インデックス) ☆彡
https://beautist.cosme.net/article/298788

◇ 記事「TOP」へ戻る

14/12/16:水 (oё)/ 日本初「洋紙産業」幕開けの日(紙の記念日)☆彡

・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・

いつも「足跡」を、本当にありがとうございます!!

ただいま(12/16)の大役仕事の資料作りに励んでおります。
よってレスが遅れます。ご了承頂きたく存じます。n(U U*)n

記:14/12/15

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(3件)

  • 世界の偉人として有名なヘレン・ケラーさんに「心の支えであり、人生の目標であった」と言われたお方で、埼玉県初の盲学校の校名にもなっています。ついつい介護職繋がりで余計なことまで… m(_ _*)m

    0/500

    • 更新する

    2014/12/19 19:14

    0/500

    • 返信する

  • ナチュラル娘さん、コメ&小難しい記事にふれてくれてthank youです☆彡そうなの!本当に凄い方で、同じ埼玉県民としては鼻が高い!(いやいや私は全く関係ないんですけどね…)あとついでに(全盲の学者)塙保己一さんは、

    0/500

    • 更新する

    2014/12/19 19:14

    0/500

    • 返信する

ビジネスマナー カテゴリの最新ブログ

ビジネスマナーのブログをもっとみる