438views

(oё)/ あれから69年・・・広島平和記念日 ☆彡

(oё)/ あれから69年・・・広島平和記念日 ☆彡

私は介護職なのだけど、月に1・2回職場を1日中仕切る〔司会
進行〕の仕事がある。 しかも利用者さん(約50人)の前で…。

何を話そう・・・「今日は何の日?」を調べ
るのは好きなのだけど、話すのがプチ苦痛 ...

今月の〔司会進行役〕は明日(08/07)!!

一応ネタは決まっているのだけど、コアなファンの方がいて
(ありがたいけど♪)手が抜けない… Σ(つД≦。) あいたっ

今日の記念日は、本日の〔司会進行役〕が話しているかもしれない?!

でも非常に考え深くデリケートなテーマなので(ご高齢者様にはNGワ
ードかも?!なので)皆さんに話をして良いものだか…私も悩みます。

ただ去年は私が今日の〔司会進行役〕だったのだけど、終戦の8月くらい
語り合いたい!と言うご利用者さまのため、延いては自分のためにも追及
したいテーマだったので、タブーかも?!を承知で話をさせて頂きました。

結果は(直に否は言われませんでしたが)答えは賛否両論だったと
思います。でも今後も継続して記事に追記しようと思っています。

余談ですが去年の記事を見直すと、3時くらいから〔ピ
ンポイント豪雨〕で、各地で被害が出ていたようです。

今年になって、色々な思いがけぬ災害が起こ
っております。皆様もどうかご注意ください。

記:14/08/06(超晴れ)

・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・

◇ あれから69年・・・広島平和記念日


1945(昭和20)年8月6日午前8時15分、米軍のB29爆撃機(ばくげきき)エノラ・ゲイ号
が、広島市上空で世界初の原子爆弾(げんしばくだん)リトルボーイを投下しました。

熱戦と衝撃波によって市街は壊滅し、約14万人の死者を出しました。その後、
原爆症等で亡くなった人を含めると、犠牲者は25万人以上に登ったそうです。

ちなみに毎年この日、広島市では原爆(げんばく)慰霊碑(いれいひ)の前で世界平和
を祈念(きねん)するアピールが宣言され、その後「燈籠流し」が行われるそうです。

平成26年(2014年)平和記念式典 - ひろしまナビゲーター
http://www.hiroshima-navi.or.jp/event/2014/08/06/801719.php

・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・

☆ 大切なメンバーの〔うーさわsan〕より、大変
貴重な情報をお寄せいただきましたので追記です。

◇ 日本初の〔バームクーヘン〕は産業振興館(現:原爆ドーム)から!

第一次世界大戦の時、ドイツ人捕虜で広島に拘留されていた洋菓子
職人さんが産業振興館で日本に始めて紹介したのがバームクーヘン。

その職人さんこそ、ユーハイムさん、あのユーハイムの創始者です。

ユーハイムは今は神戸が本店ですが、広島には今もユーハイムマ
イスター店があり、特別のラインアップでお菓子を売っています。

当時は捕虜のひとも自由に街を散歩できたそうで、のんび
りした時代を感じますね。とっても流行ったそうですよ。

辛い戦争の負の象徴、原爆ドームですが
その歴史を知ると平和の尊さを強く感じます。

※ 情報を抜粋して掲載させて頂きました。

明日の司会進行役で披露させて頂きたいと思います。
本当に、ありがとうございました。 n(U U*)n

ユーハイム物語 | ユーハイム
http://www.juchheim.co.jp/policy/story/

記:14/08/06

・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・

◇ 追記

○ うーさわsanへ

先日は〔ユーハイム〕の情報を本当にありがとうございました。

今日の司会進行役は、おかげさまで大成功でした v

ブランド名については、けっこうな方々がご存知だったのですが、
頂いた情報をお話したら、ちょぴっとだけ尊敬されちゃいました。

人の褌で相撲を…なようで申し訳ありません。 m(_ _o)m

余談ですが、気になっていたNGワードは皆さん上手に流してくれ、ある
ご利用者様は「作った人はドイツの方でしょ!!」とか、 あるワーカー
さんは「母が神戸が好きで、 生前よくバームクーヘンの話をしてくれた
のよ」とか、思いがけず〔ユーハイム〕の話題で盛り上がりました♪

少しドキドキのレクネタでしたが、まさかの笑
いもとれ v 今は話して良かったと思っています。

なので改めて、貴重な情報を本当にありがとうございました。 n(U U*)n

記:14/08/07

・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・

○ お燈籠流し

広島の代表的な元安川の「とうろう流し」は、昭和25年前後から地元商店街の店
主達が、広島市の協力を得て自主的に開催しており、現在は広島市中央部商店街
振興(しんこう)組合連合会〔中振連(ちゅうしんれん)〕が、所属の商店街・
大型店の役員と市民ボランティアの皆さんの協力の下に実施しているそうです。

また、とうろう流しの種火(たねび)には、故・山本達雄(やまもと た
つお)さんが被爆から1ヶ月後の本通商店街・金正堂書店(11/01/31閉
店)から持ち帰って、現在は福岡県八女市(やめし)星野村に保存されて
いる「原爆の残り火」を採火(さいか)して使用しているのだとか。

ちなみに2013年より、灯ろうに使用する「色紙」のうち「白色」は、
「NPO法人千羽鶴未来プロジェクト」さんのご協力により、原爆の
子の像に手向けられた「折鶴」を再生した紙を使用しております。

なお、申込み時に頂く「代金(600円)」は、灯ろう作成費、設営費、流灯
(りゅう とう)船代、警備費、清掃費等に使われています!とのことでした。

とうろう流しの歴史 - urban.ne.jp
http://www.urban.ne.jp/home/tourou/rekishi.htm

・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・

○ 豆知識

原爆ドームは、原爆が投下される前は何だったのですか?

現在の原爆ドームは、1915(大正4)年に広島県の物産品の販売促進を図る拠点とする
ことを目的として建てられたもので、設立当初は「広島県物産陳列館」という名称で
した。その後「広島県立商品陳列所」、「広島県産業奨励館」と改称されました。


大胆なヨーロッパ風の建物で、県下の物産品の展示・販売を行うほか、博物館・美術
館としての役割も担っていました。しかし、戦争が激しくなった1944(昭和19)年3月
には産業奨励館としての業務が廃止され、内務省中国・四国土木出張所や広島県地方
材木・日本材木広島支社などの統制会社の事務所として使用されていました。

出典:広島市ホームページ
http://www.city.hiroshima.lg.jp/

・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・

○ 68年前ヒロシマ受け継ぐ (去年の資料です。)

原爆の犠牲になった子どもや教職員の慰霊祭が4日、広島市中区の平和記念公
園南側の平和大通り緑地帯にある「原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑」前で
営まれた。遺族、児童、生徒たち約750人が参列し、折り鶴や花をささげた。

児童、生徒は、市内の小中学校のうち計65校から参加。代表としてあいさつした
白島小6年坂下奈那子さん(11)は「広島で暮らし、未来をつくり出す私たちが、
68年前に広島で起こった事実と人々の思いを受け継いでいく」と誓っていた。

教え子を抱えて空を見上げる女性教師のブロンズ像の碑は1971年
に建立。慰霊祭はその前年から始まり、ことしで44回目となった。

○ ヒロシマ68年 6日原爆の日

広島は6日、原爆の日を迎える。米国が原子爆弾を投下してから68年。

被爆者や遺族は老いを深める。被爆の記憶は風化しかねない。語り継
ぐ努力を怠れば、被爆者が「絶対悪」と呼ぶ核兵器を肯定する危なっ
かしい考えが勢いを増す。私たちはもっと危機感を持つべきだ。

被爆者健康手帳を持つ被爆者の平均年齢はことし3月末で78・80歳。

被爆者の数は20万1779人で、昨年同期に比べて9051人
減った。被爆者や遺族の肉声を聴く機会は、少なくなっている。

1発の原爆によって当たり前の日常が奪われる。戦争体験のない世代には容易には
想像できない。ならば、自分の身に置き換えて考えてみよう。例えば、ある日突然、
一家の大黒柱を失ったとしたら。残された妻や子どもはどう生きていくのか―。

「68年前ヒロシマ受け継ぐ」 - 中国新聞
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201308050007.html

○ テレビアサヒ 3:10 ・・・ テレメンタリー2013
「僕はまだまだ死にません~はだしのゲンが伝えるもの」

漫画「はだしのゲン」の作者・中沢啓治(なかざわ けいじ)さんは晩年肺ガンと闘って
いました。最後の(12/12/19死去)講演会で(鼻にチューブをつけたままでしたが)し
っかりとした口調で子どもたちに話しかけていました。そして「はだしのゲン第2部」の
続きを描いた(描こうとしていた)アトリエが埼玉県の所沢市だったと知りました。

ダイレクトに視聴しましたが、うまく答えがみつかりません。
なので詳しくは下記をご参照ください。 m(_ _*)m

戦後67年、「はだしのゲン」はまだ終わっていなかった - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2137524190363235401

○ 中沢 啓治(なかざわ けいじ、本名同じ。1939年(昭和14年)
3月14日 - 2012年(平成24年)12月19日)は、日本の漫画家。
広島県広島市舟入本町(現在の広島市中区舟入本町)出身。

・ 代表作『はだしのゲン』等、広島市への原子爆弾投下による自身の被爆体験を元に、
戦争・平和を題材とした作品を数多く発表している。2011年(平成23年)8月、自身の
生い立ちを語ったドキュメンタリー映画『はだしのゲンがみたヒロシマ』が公開される。

・ 2012年(平成24年)12月19日午後2時10分、肺がんのため広島市民病院で死去。73
歳没。21日に、本人の意向で家族葬を行った。死去の事実は同月25日に明らかになった。

・ 被爆者でしたが悲惨な被爆体験のため2010年(平成22年)まで広島市主催の平和記念
式典に出た事はなかった。「原爆に触れるのが嫌だった。(慰霊の日)8時15分が迫ると気
分が重い。逃げ回った姿が蘇る」と述べています。2010年(平成22年)に肺がんで生死を
さまよった事を契機に、2011年(平成23年)、初めて平和記念式典に出席しました。

記:ウィキ抜粋のこと

記:13/08/05

・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・

◇ 今日は何の日?(08/06)INDEX ☆彡

○ 雨水の日


東京都墨田区が1995(平成7)年に制定しました。1994(平成6)年8月6日、
墨田区で市民主体による世界初の雨水利用国際会議が開かれたことに因み、
翌年の雨水フェアでこの日を「雨水の日」とすることを宣言しました。

・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・

◇ ハムの日

日本ハム・ソーセージ工業協同組合が制定しました。「ハ(8)ム(6)」の語呂合せから。

・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・

◇ 太陽熱発電の日

1981(昭和56)年、香川県(三豊郡仁尾町)の電源開発(仁尾
太陽熱試験発電所)で世界初の太陽熱発電が行われました。

しかし、この場所は日照量が少なく、最大出力が2000kWと、実用になる程度の大規模
な発電ができなかったため、この発電所での実験は1985(昭和60)年に中止されました。

・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・

■ ハロースクエアの日

高速道路のパーキングエリア・サービスエリア「ハロースクエア」を管理する財団
法人ハイウェイ交流センターが制定しました。「ハ(8)ロー(6)」の語呂合せから。

ハロースクエアのレストランで通常1000円程度のメニューが
860円になり、オリジナルの缶飲料が86円で提供されます。

缶飲料の売上金は交通遺児修学資金援助事業に寄附されます。

記:13/08/05

・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・

○ 以下は〔管理用〕ですので、スルーをお願い致します。 n(u u*)n

広島市の観光ガイド「ひろしまナビゲーター」
http://www.hiroshima-navi.or.jp/

イベント:広島市の観光ガイド「ひろしまナビゲーター」
http://www.hiroshima-navi.or.jp/event/

今日は何の日 「8月6日」の記念日まとめ - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2134412318044581901

・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・

今日は何の日?記念日イラスト素材(無料イラスト)
http://www.kinenbi.rdy.jp/today/

(oё)/〔8月〕今日は何の日? INDEX ☆彡 2014年
https://beautist.cosme.net/article/878969

(oё)/ 我が家の〔8月〕まるっと INDEX ☆彡
https://beautist.cosme.net/article/875338

(oё)/〔総合〕INDEX (インデックス) ☆彡
https://beautist.cosme.net/article/298788

◇ TOP へ戻る


夏休み〔19日目〕14/08/06(水)
(oё)/ あれから69年・・・広島平和記念日 ☆彡
※ 日本初の〔バームクーヘン〕ユーハイムについて


いつも「足跡」を、本当にありがとうございます!!
忙しい時ほど、励みになっております☆彡 n(U U*)n

※ こちらは職場ネタ(教養)として「ビジネス・マナー」に登録させて頂いております。

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

イベント カテゴリの最新ブログ

イベントのブログをもっとみる