575views

(oё)/明日(08月29日)は〔和同開珎〕発行の日☆彡

(oё)/明日(08月29日)は〔和同開珎〕発行の日☆彡

私の隠れた趣味に秩父〔札所巡り〕があります。

よく周りに「柄じゃない!!」と言われるのですが…
σ(-^-;) ウーン

亡き父が歴史好きで、よく2人で(父は歴史・
私は神社の目的で)ぷち旅行したものです。

そんな、ある日。 秩父の〔札所巡り〕をしていた時に、
車窓から大きな硬貨のモニュメントが目に入りました。


私はすんごく気になったのですが、父が以前本物をみたそ
うで、「本物は小さいよ」と言い、ギャートルズ並の硬貨
を期待していたので w 何だか興ざめして諦めた思い出が!

それを先日突然思い出しまして、無性に本物を観たい衝動
にかられ、(父との想い出も一緒に…)行って参りました。

※ 旅記事は後日UP予定です。 m(_ _*)m

・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・

◇ (08月29日)は〔和同開珎〕発行の日

○ 708年(和銅元年8月10日)日本初の銅銭「和同開珎」を発行。

和同開珎(わどうかいちん、わどうかいほう)は、708
年(和銅元年)に、日本で鋳(ちゅうぞう)・発行され
た〔日本最古の(流通)貨幣〕と言われています。

最も基本的な事実から確認すると、現在の埼玉県秩父市黒谷(くろや)
で〔銅鉱石(どうこうせき)〕が発見され、それは純度が高く、加工
できる〔自然銅〕だったので、(後に)これを〔和銅〕と呼びました。

その頃、日本の国で一番欲しいものの一つであった〔和銅〕
が出たことは大変おめでたいことだったので、和銅が産出
された事を記念して、年号を〔和銅元年〕と改めました。

和同は政府が定めた通貨単位である〔1文〕として
通用し、当初は1文で「米2kg」が買えたと言われ、
また新成人1日分の労働力に相当したそうです。

しかし、当時の日本はまだ米や布を基準とした〔物々交換〕の段階であり、
(この話にも諸説ありますが)和同開珎というか、貨幣自体が畿内(きな
い)とその周辺を除いてはあまり流通しなかったとも言われています。

なかでも有力なのが、銅鉱一つ発見されただけで元号を改めるほどの〔国
家的事件〕と捉えられていた当時において、大量の銅原料を確保する事は
困難であり、流通量もそれほど多くなかったとの見方が強いようです。

それでも地方では、富と権力を象徴する〔宝物〕として扱われ
ていたようで、発見地は全国各地に及んでおり、なんと〔渤海
(ぼっかい)の遺跡〕(現在の中国あたり?)など、海外から
も〔和同開珎〕が発見されている!!というから驚きです。

驚きと言えばこの呼び名。昔は〔和同開珎〕を、「わどうかいほう」と
読む説が主流でしたが、「わどうかいちん」説もあって( 個人的には、
「ほう」の方が馴染みいいのですが)なんと、江戸時代から150年以
上も「どちらで呼ぶかの!!」論争が続いてきたんだそうです。

ちなみに近年では「わどうかいちん」説が優勢となっているそうですが、
この通貨のモデルである唐の〔開元通宝〕は文字を上下右左の順に読む
ため、そもそも上右下左の順に読む〔和同開珎〕という読み方自体が正
しいかどうかについても疑問が投げかけられているのだとか?!

・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・

余談ですが 、〔和同開珎〕以前に存在した貨幣として 、〔無文銀銭
(むもんぎんせん)〕と〔富本銭(ふほんせん)〕が知られています。

1999年1月19日には、奈良県明日香村から大量の〔富本銭(ふほんせ
ん)〕が発見され、最古の貨幣は〔和同開珎〕という定説が覆(くつ
がえ)り、教科書が書き換えられるなどと、大きく報道されました。

しかしこれらは広い範囲には流通しなかったと考えられ、また、通
貨として流通したのか?!ということ自体に疑問も投げかけられて
いるため、(中には〔まじない用〕では?!との説まであります。)
よって現在の所〔和同開珎〕は、確実に広範囲に流通した貨幣とし
て〔日本最古の(流通)貨幣〕であるとされているようです。

・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・

◇ 追記

○ 年号は「和銅」で、銭文は「和同」?

〔日本書紀〕の683年(天武天皇12年)の記事に「今より以後、必
ず銅銭を用いよ。銀銭を用いることなかれ」との記述があることな
どから、和同開珎の「和同」を元号の「和銅」とは無関係でその発
行を天武天皇の時代まで遡るとする学説もあったが、後述の富本銭
の大量発見によってこの説はほぼ否定されている。よって未解決?!

・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・

◇ 備考

○ 畿内(きない、きだい、うちつくに)とは?

1-1 日本では、都や皇居に近い地域を指す呼称。
1-2 京(きょう)に近い国々(山城国・大和国・河内国・
和泉国・摂津国の令制5か国)を指す呼称として用いられる。

2. 海外では王、皇帝などが住む都の周辺の地域を指す呼称として用いられる。

○ 渤海(ぼっかい)とは? (698年 - 926年)

満洲から朝鮮半島北部、現ロシアの沿海地方にかけて、かつて存在した国
家。大祚栄により建国され、周囲との交易で栄え、唐からは「海東の盛国」
(『新唐書』)と呼ばれたが、最後は契丹(遼)によって滅ぼされた。

・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・

※ 以下は〔管理・編集用〕ですので、スルーをお願い致します。 n(u u*)n

和同開珎:http://www.chichibu.co.jp/~wado/wadokaichin/name.htm

古代文化交流史 日本の歴史 雑学の世界 娘への遺言
http://www.geocities.jp/widetown/japan_den/japan_den039.htm

夏休み〔32日目〕08/19(日)超晴れ
(oё)/ 日本最古の(流通)貨幣〔和同開珎〕へ ☆彡
https://beautist.cosme.net/article/888564

(oё)/ 父と、癒しと、過去の自分 ☆彡
12/09/05:https://beautist.cosme.net/article/291194
秩父〔西喜寺〕こみね もみじ

・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・

みんなにとっての「パワースポット」教えて!
https://beautist.cosme.net/theme/1061

(oё)/〔8月〕今日は何の日? INDEX ☆彡 2014年
https://beautist.cosme.net/article/878969

(oё)/ 我が家の〔8月〕まるっと INDEX ☆彡
https://beautist.cosme.net/article/875338

(oё)/ まるっと〔埼玉〕INDEX ☆彡
https://beautist.cosme.net/article/336608

(oё)/〔総合〕INDEX (インデックス) ☆彡
https://beautist.cosme.net/article/298788

◇ TOP へ戻る

(oё)/ 明日(08月29日)は〔和同開珎〕発行の日 ☆彡
08/29(金)https://beautist.cosme.net/article/894736

いつも「足跡」を、本当にありがとうございます!!
忙しい時ほど、励みになっております☆彡 n(U U*)n

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

メンズビューティ カテゴリの最新ブログ

メンズビューティのブログをもっとみる