523views

(oё)/ うっかりさんの〔川越さんぽ〕☆彡

(oё)/ うっかりさんの〔川越さんぽ〕☆彡

今日は家族で川越城の〔七不思議めぐり〕へ行って参りました。

とっ言いたいところですが、初っ端からつまずきました・・・

本当は、〔城中蹄の音〕にまつわる屏風が秘蔵されてい
ると伝えられる(1)養寿院へ行くはずだったのですが、
私が道を間違え〔小江戸川越七福神〕の見立寺へ

てかっパパさんには入り口で「違くない?」と指摘されたのだ
けど、「大丈夫、大丈夫」と… はいっお得意の思い込みです。

しかも私が間違えに気づいたのは、周り終わってから。

それも「結局、屏風はどこにあったんだろうね?!」と私が言い、
パパさんが落ち着いた声で「違う神社じゃない?」と・・・

本当に良くできたパパさんです w

・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・

気を取り直して、小江戸川越七福神めぐり(第6番)見立寺の布袋尊

◇ 菓子屋横丁の雑路を抜け、新河岸川に架かる高沢橋の手前
を左に折れると、布袋尊を祀る見立寺(浄土宗)があります。


○ 新河岸川


○ 見立寺の本堂

・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・

◇ 本堂へ行く手前に、川越七福神の
布袋尊を祀る小さな祠がありました。


○ 布袋尊を祀る小さな祠


○ 徳本上人名号碑(とくほんしょうにんみょうごうひ)

長年にわたり木食(もくじき)の行を修め、この修行中
ひたすら念佛をとなえ、念佛聖として世に知られた人物。

・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・

○ 画像上は、六地蔵尊(ろくじぞうそん)

地獄・餓鬼・畜生・修羅・人間・天の六道を行脚される地
蔵菩薩の御姿を、それぞれ〔六体の尊像〕に表したもの。


◇ 画像下は、帰り際に目に入った案内板。


六地蔵尊の隣には、赤穂浪士の一人〔矢頭右衛門七の妹〕のお墓

矢頭 教兼(やとう のりかね)、貞享3年(1686年) - 元禄16年2月4日
(1703年3月20日) は、江戸時代前期の武士。赤穂浪士四十七士の一人。

通称は右衛門七(えもしち)。 四 十七士の中では大石良金
に次いで若年であり、母妹の世話に苦難したことで知られる。

ちなみに、享年18歳。 討ち入り後「赤穂浪士には 女が
混じっている」と噂されたほどのイケメンだったそうな… 

ねずさんの ひとりごと〔矢頭右衛門七の恋〕
http://nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-2108.html

・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・

◇ 入るときには気づかなかった、境内に入る坂
の右手に立つ「旅立ちの法然さま」のブロンズ像。


○ 案内板

美作国(現在の岡山県)で武家に生まれた浄土宗の
宗祖法然上人は、九歳の時父を夜襲で失いました。

その時の遺言は「汝(なんじ)、決して敵(かたき)を討つ事
なかれ、出家して悟りの道に進むべし。」というものでした。

そして四年間岡山で仏教の基礎を学び、その後本格的に仏道
を進んで行く為、京都の比叡山へ旅立つことになったのです。

「誰もが平等に救われる 仏の教えを見つけたい」その一
歩を踏み出す、その時(十三歳当時)のお姿だそうです。

最後に、私のうっかりで偶然に訪れた場所
でしたが、最高のタナボタでした ('▽^*)v

・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・

ちなみに今日は張り切って〔5か所〕巡って参りました v

1.小江戸川越七福神めぐり(第6番)見立寺の布袋尊

2.川越城の七不思議めぐり(第1番)養寿院

3.川越城の七不思議めぐり(第2番)川越市立博物館

4.川越城の七不思議めぐり(第3番)川越城本丸御殿

5.川越城の七不思議めぐり(第4番)三芳野神社

(oё)/ わらべ歌〔とおりゃんせ〕発祥の地へ ☆彡
09/15(月)https://beautist.cosme.net/article/916647
〔川越さんぽ〕へ行って参りました(その2)

ここでタイムアップでした。

記:14/09/15

・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・

※ 以下は〔資料・編集用〕ですので、スルーをお願い致します。 n(u u*)n

◇ 見立寺について

埼玉県川越市の元町にある見立寺(けんりゅうじ)は、寿昌山了心院
(じゅしょうざん りょうしんいん)と号し浄土宗に属する寺院です。

永禄元年(1558)、小田原北条氏の重臣で川越の城将・大道寺政繁が感
誉存貞上人を請じて開山しました。なお当初は建立寺と称していました。

見立寺は文政10年(1828)、及び天保11年(1840)の2度の大火
事で焼失。現在の本堂は明治14年(1881)に再建されたものです。

本堂前のつげの古木の下には徳本上人の名号
碑と古誌に記されている石灯籠があります。

また六地蔵尊の隣には(赤穂浪士のひとり)
〔矢頭右衛門七の妹の墓〕があります。

◇ 見立寺の布袋尊 ・・・ 小江戸川越七福神(布袋尊)

布袋尊は中国唐代の禅僧で名は契此(かいし)。 小柄で太鼓腹、大きな袋を
担って各地を放浪し、吉凶を占い、福を施して倦むことがなかったといいます。
又、未来仏たる弥勒菩薩の化身ともいわれ、昔から崇められてきました。

小江戸探検隊(川越城七不思議)
http://www.kawagoe.com/exploration/exploration07.html

川越城の七不思議 - 川越の民話と伝説、七不思議 - 旅に行き隊!
http://www.tabi2ikitai.com/japan/j1123a/a02022.html

・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・

○ 備考

名称・・・見立寺(けんりゅうじ) ・ 電話番号・・・049-222-3321

場所(住所)・・・埼玉県川越市元町2-9-11 地図

拝観・・・境内自由 ・ 季節の花・・・8月~9月 クズ

川越 見立寺 - 川越七福神(布袋尊) 川越市の散策/観光案内
http://www.tabi2ikitai.com/japan/j1123a/a01086.html

徳本上人名号碑(とくほんしょうにんみょうごうひ)
http://www.city.owase.lg.jp/contents_detail.php?frmId=10209

六地蔵尊:http://www4.kcn.ne.jp/~tkysreen/rokujizo.html

川越の観光サイト 小江戸っ子 見立寺
http://www.koedokko.net/meisyo/03/kenryuji/kenryuji.html

矢頭教兼 - Wikipedia:http://ja.wikipedia.org/wiki/

・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・

◇ もしお暇があれば、こちらの〔レポ〕も、のぞいてみてくださいね♪ ('▽^*)/

○ 川越市のイベント情報 & 記事

(oё)/ 島崎藤村ゆかりの地〔中院〕の紅葉 ☆彡
12/12/01:https://beautist.cosme.net/article/370563

※ こちらは、〔狭山茶〕発祥の地です。

(oё)/ 埼玉が熱い〔川越まつり〕のススメ ☆彡
13/10/19:https://beautist.cosme.net/article/635065

(oё)/ 重陽(ちょうよう)の節句ってご存知ですか?
14/09/09:https://beautist.cosme.net/article/904263

(oё)/〔小江戸川越花火大会〕へ行って参りました☆彡
14/08/09:https://beautist.cosme.net/article/881137

・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・.・:*:・

みんなにとっての「パワースポット」教えて!
https://beautist.cosme.net/theme/1061

(oё)/ 我が家の〔9月〕まるっと INDEX ☆彡
https://beautist.cosme.net/article/900280

(oё)/〔総合〕INDEX (インデックス) ☆彡
https://beautist.cosme.net/article/298788

◇ TOP へ戻る

(oё)/〔川越さんぽ〕へ行って参りました ☆彡(晴れ時どき曇り)
09/15(月)https://beautist.cosme.net/article/909990
※ 小江戸川越七福神めぐり(第6番)見立寺の布袋尊

いつも「足跡」を、本当にありがとうございます!!
忙しい時ほど、励みになっております☆彡 n(U U*)n

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

美容その他 カテゴリの最新ブログ

美容その他のブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/1~5/8)

プレゼントをもっとみる